FXGTの口コミと評判について

FXGT

FXGT(エフエックスジーティー)は2019年12月16日にスタートアップしたばかりの新興海外FX業者だ。新興とはいっても、仮想通貨取引所として実績のあるクリプトGTの関連会社に当たり、信頼性は十分だ。

一番新しい会社ということもあり、評判や口コミもそれほど多くないが、大手FX業者の重役クラスのメンバーが設立に参画し「XMを超える」ことを目指していることで大きな注目を浴びている。

当記事ではFXGTの現時点で分かっていることについてまとめた。

FXGT公式サイト

FXGTの特徴と詳細

2019年2019年12月、暮れも押し迫った時期に突如姿を現したのが新興業者の「FXGT」。

新規参入組とはいえ、既に暗号通貨業界で実績のある「クリプトGT」の関連会社でもあり、設立メンバーは大手海外FX業者の役員クラス出身者レベルの人間が複数絡んでおり、信頼性は十分に保証されているといえるだろう。

金融ライセンスもセーシェル諸島ライセンスを取得済みだ。FXGTがこれからどういう戦略で業界の中で生き残っていくか、非常に興味深い。

FXGT公式サイト

 

セーシェルFSAライセンスを所持

FXGTの金融ライセンスはセーシェルFSAを取得している。

運営会社 360 Degrees Markets Ltd(旧 Desupline Capital Limited)
所在地 セーシェル共和国
Suite C, Orion Mall , Palm Street,Victoria , Mahe , Seychelles
金融ライセンス セーシェルFSA
登録番号SD019
会社設立 2019年12月
ライセンスの取得難易度はそれほど高いものではないが、所持しているだけ信用度はあるだろう。XM,Hotforex, tickmill,XBプライムもFSAライセンスを所持している。

最大レバレッジ1000倍

FXGTの最大レバレッジはかつて500倍だったが、2021年に1000倍に変更された。
海外ブローカーの中でもトップクラスのレバとなる。
Axioryの400倍、titanfxの500倍と比較しても倍以上となった。

Gemforexの1000倍と同じレベルで並びレバレッジについては、トップのスペックといってもいいだろう。

国内業者の25倍と比較しても、圧倒的な優位性がある。

FXGTのスプレッドは平均よりやや狭いレベル

FXGTのスプレッドは平均より狭いレベルだ。
XMより狭く、Gemforexと同等ぐらいのレベルとなっている。

中でも仮想通貨関連銘柄は狭くしていて、ビットコインについては世界でトップクラスの狭さを誇っている。仮想通貨トレードをあわせてやりたい人にしてみれば、1つの口座、チャートで完結できるので、非常に便利だろう。

 

 @kengoBTCfx

BULLヒロさん推奨のFXGTが神取引所すぎる

スプの狭さも👍

しばらく使ってみて問題無さそうならmexから資金移す!(twitter)

追証なしでゼロカットシステム採用

FXGTはゼロカットシステム採用で追証がないので、不安な気持ちを抱えることなくトレードに専念できる。国内業者を使っている人からすれば、あり得ない話だろうが、追い証なしですむのだ。

リスクが限定されて、借金の心配がないので、気持ちに余裕が持てる。

また資金は分別管理されているが保管先の銀行の記載は公式サイト上にはない。また信託保全制度はないので、万が一倒産、破産になった場合、口座資金が返還されない可能性もある。

海外FXのゼロカットシステムのメリットデメリット
当記事では、以下の事をまとめている。1・ゼロカットシステムのメリットとデメリット 2・悪用現金!ゼロカットの罠について 3・日本と海外のゼロカット事情

日本語でサポートが受けられる

FXGTの日本語については完璧だ。ネイティブの日本人スタッフがついていて手早いフォローをしてくれる。公式ホームページも翻訳機で訳したような不自然な日本語は見当たらない。

他社と異なるのが、カスタマーサポートが24時間365日対応していること。他社だと平日9時~17時、土日休みのケースが多いが、常に受け付けてもらえるのは、非常に心強い。

仮想通貨取引の場合、土日もトレードできるので、その利便性を考慮してのことと思われる。

問い合わせ窓口は、「メール」「チャット」「チケット」の3種類。

簡単に質問できるのは「チャット」になる。ただし、すぐに答えられないような質問については、担当部署の担当者を経由して、後日チケットかメールで回答される。

チケットとは、クライアントポータル内のサポート窓口のこと。

2019年末から2020年初めにかけては、口座開設者が殺到したため回答が遅れる事態も多かったが、現在は改善されている。

FXGT公式サイト

最新トレードツールMT5採用

FXGTはメタクォーツ社の最新版でもあるメタトレーダー5を採用している。
MT4の普及によりMT5の遅れも目立っていたが、一度使えば、その良さも実感できるだろう。

他社と異なるのが、他社のMT5はMT4との選択制になっているのに対し、FXGTは新しい会社らしくMT5一択になっていることだ。

「今までMT4しか使ったことがなくて・・」、という人も操作パネルやレイアウトの基本配置はMT4と同じなので、とっつきやすいはずだ。

今後はMT5の普及が間違いなく進んでいき、世界標準になるので、今のうちに慣れておいた方がいいだろう。

ボーナスキャンペーンが豪華

FXGTはスタートアップということもあるだろうが、ボーナスも充実している。

新規口座開設で100ドル(1万円)の証拠金をもらうことができる。

これ単体での出金はもちろんできないが、トレードに使え、そこで出た利益分は出金することができる。ノーリスクトレードが可能だ。

もうひとつは、初回、2回目の入金時証拠金が3倍になる200%入金ボーナスキャンペーンだ。

初回だけではなく、2回目もキャンペーン対象となるので、最初は少額で試して、2回目で金額を大きくして入金するのもいいだろう。

入金・口座開設ボーナスを提供の海外FX業者(5月30日更新)
口座開設ボーナスとは、口座を開設し、入金する前に受け取れるボーナスのことをいう。海外FXならではのサービスといってもいいだろう。 国内業者でも岩井コスモ証券のように、20,000円ボーナスがあるが、50万円の事前入金が必要であったりと...

 

https://twitter.com/Y_19ecnad/status/1256198807965929472

XM→FXGTへの移行だが、使いやすさのボーナスの充実度に満足されている様子。

FXGTのボーナスを手に入れる

豊富な取引通貨ペア

取引銘柄数が132種類と豊富だ。

(FX通貨ペア50種、金属・エネルギー5種、株式指数インデックス8種、仮想通貨13種、株56種)

FX通貨ペアは多くはないが、仮想通貨が13種類もあるという点も見逃せない。これはiForexの18種類に次ぐ豊富さだ。

仮想通貨については、スプレッドも他と比べて狭いので、FXGT開設と同時に仮想通貨取引所からこちらに移動した人も多い。

株式銘柄も56種類ある。これはiforexが657種類とダントツだが、これに次いで2番目に多い(Hotforexも56種類ある)。

FXも株も暗号通貨もトレード対象となる人にとっては、ひとつの口座、チャートで完結できるというのは、手間がかからなくて便利なことだ。

マッキン伯爵
@MackynHakusyaku
CryptoGTからFXGTに無事着金完了〜!6時間かかったw ボーナスとあわせて0.55BTCで再出発します

CryptoGT→FXGTに移動する人も多い。暗号通貨よりも為替の方が圧倒的に取引量が多いので、それだけトレードチャンスも増えることになる。

高金利通貨トルコリラ円が取引できる

FXGTでトレードできる通貨ペアの種類はそれほど多くはない。ただし、高金利通貨で知られるトルコリラ円(TRYJPY)を扱っているのでそれ目当てで口座を開設する人も多いようだ。

トルコリラ円については、海外ブローカーではiFOREXとAxioryだけでXMですら、米ドルトルコリラとユーロトルコリラだけである。

スワップポイントは平均的

FXGTのスワップポイントは業界の中では平均的なレベルだ。期待できるほどではないので長期トレードでのスワップポイント狙いは厳しいだろう。

FXGTの通貨ペアだとドル円とトルコリラ円の買いがプラスになる。

仮想通貨取引ができる

FXGTはクリプトGTで培ったノウハウを発揮した仮想通貨取引ができるのも強みの一つだ。AXIORYやTitanFXなど、仮想通貨での入金、出金ができるだけで、仮想通貨トレードはできないところも多い。

暗号通貨トレードができることに加えて、スプレッドがダントツで狭い。ビットコイン(BTCUSD)のスプレッドは実に2ドルを切るほどだ。

XM、HOTFOREXやiFOREXで40ドル、仮想通貨FX取引では強いBitmexでも往復10ドルかかる。FXに加えて仮想通貨トレードも併せて行いたい人にとっては、非常に有利なスプレッドとなる。

FXGTで仮想通貨取引を始める

入出金方法が多い

FXGTはクレジットカード、海外銀行送金、はもちろん仮想通貨やbitwalletも使える。ここを使うトレーダーは仮想通貨取引も多くなりそうなので、仮想通貨入金、出金ができるということは利便性が高まるということだ。

入出金手数料無料、最低入金額が低い

入出金手数料が原則無料に加えて、最低入金金額が5ドルからなので、全く初めての初心者トレーダーでもチャレンジしやすい。(銀行送金の場合に限り100ドル)

日本語サポートのレスポンスが早く丁寧

2019年12月当初は中の業務自体が回っていなかったようで、問い合わせに対するレスポンスも遅かったが、これは2020年1月以降にはだいぶ改善されるようになった。

現在は安定した日本語サポートが維持できている。

口座タイプは4種類で自分のトレードスタイルにあわせて選択可能

FXGTの口座タイプは1つのみでそれがマイナス点だったが、2021年6月28日にアップデートされ、口座タイプが「スタンダード・ミニ・セント・ECN口座」の合計4種類となった。

一般的なトレーダーであればスタンダードで十分だが、初心者はミニ、スプレッドを減らしたいのであればECN口座という選択肢が考えられる。

セント口座は、1ロット=1,000通貨取引可能な口座で、ミニ口座(1ロット=1万通貨)よりさらに10分の1の極小取引サイズの口座だ。

スプレッドもスタンダード、ミニと比較しても広くセント口座はおすすめできない。

FXGT公式サイト

FXGTの短所・デメリット

FXGTはまだスタートアップしたばかりということもあって、欠点や改善点もみられる。ここでは、FXGTの今後に期待したい点、悪い点、をあげる。

MT4が使えない

MT5には既に対応しているし、今後の展開を考えるとMT5のシェアが伸びてきているからこのままMT5のみをツールにする考えのようだが、手持ちのインジケーターの関係でMT4を使い続けたいという人にとっては、選択肢から外れてしまうことになる。

ストップレベルが高くスキャルピングに向いていない

FXGTはスキャルピングを行うことを公式に認めている。
そのため多頻度売買を行ったとしても、規約に触れて口座凍結などをされる恐れはないが、FXGTはスキャルピングには適していないといえる。

まずスプレッドが平均的な広さで特に狭くはないということ。

そしてもう一点が、FXGTはストップレベルが高いため指値・逆指値を利用したスキャルピングを行うのが難しい。

USD/JPY 6.2pips
EUR/JPY 8.0pips
GBP/JPY 12.0pips
AUD/JPY 11.0pips
EUR/USD 5.2pips
GBP/USD 8.4pips
AUD/USD 6.0pips

というようにストップレベルがいずれも高い。米ドルで6.2ピップスだ。

タイタンFXやAxioryがストップレベルを0にしていることからも、FXGTのストップレベルでは厳しいことが分かる。

・スプレッドが平均的
・ストップレベルの幅が広い
この2点の理由で、FXGTはスキャルピングには適していないといえる。

ロスカット水準が証拠金維持率50%以下とに高い

FXGTのロスカット水準は証拠金維持率50%以下と高い水準だ。

ロスカット水準が高くなると、ポジションが予定と反対に向かった時に耐えることのできる含み損・pipis数が小さくなる。
他業者は20%設定が多く、FXGTの50%以下は不利な立場となる。

新興会社のため運営実績がなく、口コミも少ない

FXGTは仮想通貨で実績があり評価の高いCryptoGTと同系列にあたり、金融ライセンスも取得済の為、新興会社とはいっても、信頼性は確保しているが、他社のような長年にわたる運営実績がないため、今後においては未知数な点がある。

口コミについては、twitterで呟いている人が多く、概ね好感度は高いようだが、スイスフランショックのような大きな相場の急変などについては、まだ未知数なわけで、その点においては不安が残る。

世界最大のFX口コミサイトforexpeacearmyでもまだ登録されていない。

休眠口座は口座維持費がかかる

FXGTは「90日間取引が無い口座」に対して、月10ドル(約1100円)の口座維持費がかかる。

該当口座に10ドル以上の資金がなければ、凍結口座となるが、カスタマーサポートに依頼することで、凍結は解除となる。

一旦休止するが継続的に利用していきたいのであれば、一度全額出金処理して残高0にしておき、再度利用する際に凍結となっていたら、サポートセンターに連絡することで口座維持費を支払わずに、口座を維持することができる。

FXGT公式サイト

FXGTの口コミと評判

FXGTのtwitterなどの口コミと評判をまとめた

 

茶トラ @141doragon
ビットコインレバレッジ500倍ってヤバイだろ #FXGT
あれっくさ2020@FX @Alexa28809806
 
FXGT、未入金ボーナス反映されてた円換算で11000円以上くれてる
股関節ゴル男 @pmLUaq0NXyXNLd4
ある方に教えて頂きFXGT口座開設完了
ボーナス10000もゲッツイイね
こちらは円証拠金で仮想通貨FXが可能みたい。レバはMAX500。
gemforx 、クリプトGT、IS6に続き海外4口座目。
メインのgemは入出金実績もあり一定の安心感。
あとは入金せずボーナスで感触を探り探り。
あれっくさ2020@FX@Alexa28809806
 
FXGTのレバ500倍のビットコインヤバすぎww 証拠金1万円で1枚持てるやん
死ぬ時は刹那やけど。

 

976名無しさん@お金いっぱい。2021/07/01(木) 11:47:19.87ID:AzQzZ5vH0>>977
fxgtはMT5円口座で仮想通貨トレードできる業者としては良い方だよな
仮想通貨銘柄の揃え方が稼ぎやすさに繋がってる

 

出金拒否・出金トラブルについて

現時点では大きな出金拒否や出金トラブルの報告はないが、一部では出金できないというトレーダーもいるようだ。

ほとんどの人が出金できていて、ごく一部でできないということは、何かしらの規約違反を行ってしまっている可能性が高い。

一番多いのが、複数アカウントでの登録だ。FXGTでもアナウンスしているか、取引を行う際には利用規約はしっかりと目を通しておいたほうがいいだろう。

 

ペケポン @pekepon420
FXGT複数垢は BANされるし 出金できないよ!
現に10万くらいウォレットに有りますがアカウント認証毎却下されますので! やってるかたはそおゆうリスク有りますので一応ツイートしときます!ずるしちゃいかんて事ですね

fxgt銀行送金で出金したけどウォレットで今日着金した~。良かった~。

— patipatineet (@patipatineet) December 29, 2019

【重要】FXGTでは複数アカウントの登録・運用は禁止させていただいており、該当のお客様はアカウント凍結等の可能性がございます。
その他の事項に関してもシステムが検知、必要と判断したお客様には追加書類のご提出等を依頼する場合もございますため、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

— FXGT【公式】 (@FXGT500) January 21, 2020

上記のように公式twitterでは、注意喚起のツイートを行っている。

関連記事

FXGTのボーナスキャンペーンまとめ
2019年の暮れに営業を開始したFXGT。海外fxブローカーとしては新興企業だが、新規顧客獲得のための施策をいろいろと売っている感じだ。 もちろんそのためのボーナスキャンペーンも充実していて、そのハイスペックと相まって新規登録者数が急...
FXGTの入金方法ついて
当記事ではFXGT(エフエックスジーティー)の入金方法について解説している。他の海外ブローカーと異なるのは、複数の仮想通貨入金に対応している点だ。 この記事を読むことで入金方法のやり方やメリットデメリットなどがわかるようになるだろう。...
FXGTの口座開設方法
FXGTは、仮想通貨で人気を誇るクリプトGTの関連会社だ。 そのため、FXトレードをメインにしたい仮想通貨トレーダーがこぞって FXGTに口座開設を行っている。 ここでは、人気急上昇中のFXGTのクライアントポータルの口座開設とアカウ...

FXGTまとめ

FXGTは新興会社ということもあり、ボーナスの充実度や仮想通貨の取引、MT5のみの採用などそれらしいところが随所にみてとれる。

ただ金融ライセンスは既に取得しており、設立にかかわった人間も他のFXブローカーでの経験も持っていることから、より顧客に寄り添った運営をしてくれるのでは?と期待も大きい。

ツイッター、5ちゃんねるなどSNSでの書き込みを見てもむしろ肯定派、前向きにとらえている人が多いようで、今後の展開に期待したいものだ。

FXGT詳細
運営法人360 Degrees Markets Ltd(登録番号8421720-1 360)
金融ライセンス SD019(セーシェル金融ライセンス)
レバレッジ 最大1000倍
追証 なし(ゼロカット採用)
証拠金 USD/EUR/JPY/BTC/ETH/XRP/USTD
取扱い商品 FX/仮想通貨/CFD(商品・指数・株式)
通貨ペア 49銘柄
仮想通貨 13銘柄
CFD 商品:5銘柄
指数:8銘柄
株式:54銘柄
日本語サポート あり・日本人スタッフ在駐
両建て 可能
入出金手数料 無料
ロスカット率 20%
最小ロット/回 0.01ロット(1,000通貨)
最大ロット/回 50ロット(500万通貨)
取引ツール MT5

FXGT公式サイト

myfxをフォローする
海外FXランキング
TitanFX

TitanFXは業界トップのスプレッドの狭さ、約定力の高さ、日本語サポートの充実でプロトレーダーの愛用者が多いのが特徴だ。
ボーナスキャンペーン類は用意していないが、その分スペックに還元しているので、非常に快適なトレード環境が実現できる。

XM

業界最大手のXMtradingは、やはり人気も圧倒的だ。知名度、スプレッド、約定力、ボーナスの充実度、きめ細かい日本語サポートなどどれをとっても一定水準なのが安心できる。

Gemforex

創業者メンバーが日本人ということもあって、日本人市場を意識しているのがゲムフォレックス。
もちろん、サポート面でも日本人に安心できる仕様となっている。
最大2万円の新規口座開設ボーナス、狭いスプレッド、使い放題のEAサービスなど、さらなる発展にも期待。

FXGT
myfxをフォローする
海外FXポータル
タイトルとURLをコピーしました