海外FX業者の口座開設をするにあたり、そのFX業者が信頼できるかどうかをみるのに、参考になるのが「金融ライセンスを取得しているかどうか」があげられる。
金融ライセンス不所持の状態で営業をおこなっている会社もある中で、ライセンスを所持しているということは、一定の基準を満たしている業者だということがいえ、最低ラインの信頼性はあると考えていいだろう。
ただし、この金融ライセンスもすべてが同じというわけではなく、登録の難易度や監視体制の厳しさでは千差万別だといえる。
ここでは海外FX業者のライセンスについて「どこのライセンスが良くて、どこのライセンスが微妙なのか」といったところまで解説する。
金融ライセンスとは
金融業務を行うにあたり、金融監督機関への登録申請を行い、認可されて営業許可をもらうことを金融ライセンスという。日本だと、金融庁(FSA)が金融監督機関に当たる。
申請すればどんな会社でも認可できるわけではなく、一定の基準をクリアする必要がある。
・十分な資金力、財務力があるか?
・リスクマネジメントなど管理体制は十分か?
・分別管理、信託保全はあるか?
・顧客へのリスクに対する説明を行っているか?
・顧客情報を記録保持し、厳密に管理しているか?
これらの基準をクリアしてはじめて、ライセンシーとなる。
金融ライセンスを所持していることは、その国からの、安全性があることを金融監督機関にお墨付きをもらえたということで、その会社のリスクにおける安心が担保されることになる。
ただし、ライセンスといっても、国によって取得難易度というのが変わってくる。簡単に取得できるところから、極めて難しいところまで様々だ。
取得が難しいライセンスの方が信頼性は高い
国によって、取得がしやすいもの、審査が厳格で難しいものがある。特に厳格だといわれているのが下記の5つの金融規制当局が発行したライセンスになる。
1,FCA英国金融行為監督機構
2,CySECキプロス証券取引委員会
3,IFSCベリーズ国際金融委員会
4,FSPニュージーランド
5,ASICオーストラリア証券投資委員会
上記5つのライセンスは特に厳しいので、これらのいずれかのライセンスを所持しているのであれば、特に信頼度が高いといってもいいだろう。
1 FCA英国金融行為監督機構とは
金融行動監視機構(FCA:Financial Conduct Authority)はイギリスイングランド中央銀行のBOEが2012年に設立した。FCA管理下にある会社は、入出金が自動処理されるシステムが構築されているため、不正ができないようになっている。
そのため、出金拒否といったトラブルも皆無だ。世界トップクラスの安全性と信頼度を誇っている。
Traders Trust、LANDFX、FxNet、HOTFOREX
2 CySECキプロス証券委員会とは
CySECキプロス証券委員会は、ライセンスに対して厳しい基準を設けている。
CySECライセンスを取得する場合、「ICF」といわれる補償機関に入らなくてはいけない。ICFは常にプール資産を保持しており、顧客の資産に不利益があった場合に、返金保証される。
その金額は最大で20.000ユーロまでの補償となる。
FXGLOBE、Fxnet、FxPro、iFOREX、TradersTrust
3 IFSCベリーズ国際金融委員会とは
IFSCベリーズ国際金融委員会も、ライセンス取得はかなり難しい。
トレーダーの10%の資金が保証金基金にあてられ、本体と分離された銀行で保管される。トラブルがあったとしても、上限金額の20.000USDまでが補償される仕組みだ。
Axiory
4 ニュージーランドFSPライセンスとは(NZFSP)
ニュージーランドライセンスFSP(Financial Service Provider)はFCA英国ライセンスに比べると、登録はしやすい。
トレーダー資金の分別管理はしっかりとされているものの、信託保全はない。
かつては、それほど評価が高くなかったものの、2015年の10月頃に、今までの方針を改めて規制強化を行った。その結果155もの登録業者のライセンスをはく奪する事態となった。
それ以降、登録に対しての難易度もあがったといわれている。
現在登録できている業者は、それなりのレベルは保っているといえるだろう。
FSPライセンス(NZFSP)に登録している海外FXブローカー
LANDFX、TitanFX、Gemforex
イギリスFCA、キプロスCySecよりもFSPニュージーランドライセンス登録の方が基準がやや緩いため、FSPに登録しているのは新興会社が多い。
(LANDFX:2013年創立、TitanFX:2015年創立、Gemforex:2019年ライセンス取得)
5 ASICオーストラリア証券投資委員会
日本国内ではそれほどメジャーではないものの、不正防止に関する厳しい規定がとられている。
登録会社:Fortrade IFCmarkets、AVATRADE、
その他のライセンス
セーシェル共和国(FSA)
セーシェル共和国は東アフリカに位置する国。セーシェル金融サービス庁(FINANCIAL SERVICES AUTHORITY SEYCHELLS)は2013年に設立されたライセンスだ。
FINANCIAL SERVICES AUTHORITY SEYCHELLS
No minimum share capital requirement.(最低自己資本金要件なし)
No requirement to audit accounts.(会計監査不必要)
No requirement for a company Secretary(会計書記役不要)
公式サイトに上記要件があることからも審査は緩く条件も低いライセンスだ。
XMtradingは現在セーシェルライセンスが適用されているが、2016年まではCySEC適用となっていた。事情により変更された模様だ。
XM自体はグローバル展開されており、他のXMブランドでは難関ライセンスも複数所持していることから、特にXMそのものの信頼性が劣るわけではない。
セントビンセント・グレナディーン(FSA)
カリブ海の諸島、セントビンセント・グレナディーンで金融ライセンスを発行しているのが、FINANCIAL SERVICES AUTHORITY(FSA)だ。FSAとはいってもセーシェルのFSAとは異なる。
ライセンスの信頼性は高くない。
HotForex社はFCAも所持しているが、日本人トレーダーには、FSAライセンス適用となる。
Big Boss、HotForex
ケイマン諸島(CIMA)
ケイマン諸島金融庁(CIMA)は1997年は設立された。現在は国際金融センターとして地位を高めつつある。
イギリス領バージン諸島(BVIFSC)
世界でもタックスヘイブンとして有名な地域だが、ライセンスの取得条件は緩く、信頼性は高いとはいえない。イギリス本土のFCAと比較されがちだが、FCAのレベルの高さとは全くの別物だといってもいいだろう。
バヌアツ共和国(VFSC)
南太平洋にあるバヌアツ共和国はタックスヘイブンとして知られている。かつてのVFSCの定めるライセンスの取得要件は緩いため、信頼性は高くなかった。2019年には規制強化が発表され、期待も寄せられたが、顧客資産の保護などの変更はなかった。それでも依然と比較して信頼性はやや高まったといえる。
TitanFX,TTCM
各業者のライセンス事情について
続いて大手有名業者のライセンス事情。
XM:セーシェル金融庁(FSA)
LAND-FX:英国金融行為監督機構(FCA)、ニュージーランド証券投資委員会(NZFSP)
Gemforex:ニュージーランド(FSP)
AXIORY:ベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC)
FxPro:キプロス証券取引委員会(CySEC)、英国金融行為監督機構(FCA)、ドバイ金融サービス機構(DFSA)、バハマ証券委員会(SCB)
TitanFX:ニュージーランド証券投資委員会(NZFSP)
HotForex:キプロス証券取引委員会(CySEC)、セントビンセント・グラナディーン金融庁(FSA)、南アフリカ金融サービス委員会
FBS:ベリーズ(IFSC)、キプロス(CySEC)
iForex:英領ヴァージン諸島(BVI)、ハンガリー
Tradeview:ケイマン諸島(CIMA)
こうやってみると、実に多くのライセンスがあることが分かる。
それぞれ、本社も違う国であったり、どこの地域で重点的に展開しているか、など会社ごとの事情や、創業の経緯も異なるために、ライセンスの取得も1つであったり、複数であったりと様々だ。
XMの金融ライセンス詳細
XM「Trading Point Of Financial Instruments」は、欧州10ヶ国で、MiFID(欧州金融商品市場令)に準拠した金融業者登録しており、セーシェル金融庁から金融ライセンスを取得している。
・セーシェル金融庁
ライセンス番号:SD010
ライセンス取得日:2016年2月8日
Gemforexの金融ライセンス詳細
ノーライセンスだったゲムフォレックスも2019年にニュージーランドにて取得してから一気に評価が高まった。
ライセンス番号:FSP564306 ライセンス取得日:201696月
is6FX(is6com)の金融ライセンス詳細
is6com時代はライセンス未取得での運営だったが、IS6FXは運営会社の『TEC Solution.Ltd』がセントビンセント・グレナディーン諸島の金融ライセンス(FSA)を取得(IBC番号:25965 BC 2020)しており、晴れてライセンス所持組の仲間入りを果たした。
難易度の高いライセンスではないものの、「金融ライセンスなし」ということで、信頼度がなかった面を払拭できたことは評価できる。
LandFxの金融ライセンス詳細
・日本人向け会社名:Landprime Ltd
所在地:セントビンセント・グレナディーン
金融ライセンス:セントビンセント・グレナディーン金融監督庁(SVGFSA)
ライセンス番号:23627 IBC 2016
・英国 金融行為監督機構(FCA)から取得
FCAライセンス保有業者の口座に預託されている投資家の資金は、FSCS(金融サービス補償機構)によって最大5万ポンド(約650万円)まで補償される。
ライセンス番号:709866
ライセンス取得日:2016年6月7日
・ニュージーランド証券投資委員会(NZFSP)から取得
ライセンス番号:FSP264385 ライセンス取得日:2013年3月17日
グループとしては、イギリスFCAライセンスを取得したのが大きい。元々アジア中心に展開していたが、EU圏への進出面を踏まえて、ブランド力のあるFCAを取得したようだ。
HotForexの金融ライセンス詳細
HF Marketsグループのブランドとして営業しており、キプロスなどの金融ライセンスを取得している。
キプロス証券取引委員会(CySEC):企業登録No.277582 / ライセンスNo.183//12
セントビンセント・グラナディーン金融庁:企業登録No.22747 / ライセンスNo.2015
南アフリカ金融サービス委員会:金融サービス業登録no.46632
FxPro(FXプロ)の金融ライセンス詳細
FxProは、キプロス証券取引委員会(CySec)と英国の金融行為監督機構(FCA)から金融ライセンスを取得している。
・キプロス証券取引委員会(CySEC)から取得している金融ライセンス
ライセンス番号:078/07
ライセンス取得日:2007年3月5日
業者登録番号:181344
・英国 金融行為監督機構(FCA)にて取得
FXPRO UK LimitedはFCAからライセンス取得
(登録番号:509956 登録年月日:2010年8月18日)、
FXPRO Financial Services LTD.はMiFID(欧州金融商品市場令)に準拠。
(登録番号:477418 登録年月日:2008年1月8日)。
TitanFXの金融ライセンス詳細
ニュージーランド証券投資委員会(NZFSP)にて取得。信託保全も導入しており、資金は、ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)の信託口座で管理されている。
ライセンス番号:FSP388647 ライセンス取得日:2014年7月22日
AXIORYの金融ライセンス詳細
ベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC)の金融ライセンスを取得済み。
ライセンス番号:IFSC/60/255/TS/14 ライセンス取得日:2013年12月27日
分別管理・信託保全とライセンスとの関連性
分別管理とは、「顧客から預った資金」と「FX業者の運営資金」を別々の銀行口座で管理を行い、顧客の資産をFX業者の運営資金として使わない資産管理法のことをいう。
信託保全とは、「顧客から預った資金」と「FX業者の経営資金」を別々の銀行口座で管理し、「顧客から預った資金」を信託法人などに管理させて、FX業者の運営資金として使えなくするという資産管理法だ。
難易度の高いライセンスを取得している会社は、信託保全はしっかりと導入している。
国内FX業者の場合は、金融庁の規制にとって信託保全が必須となっているが、海外FX業者の場合には、信託保全は基本的に任意となっている。
FX業者 分別管理 信託保全
XM 〇 〇
AXIORY 〇 〇
MYFXMarkets〇 〇
HotForex 〇 〇
TitanFX 〇 なし
iFOREX 〇 なし
GEMFOREX 〇 なし
FBS 〇 なし
XLNTrade 〇 なし
is6com 〇 なし
そんな中、ちゃんと信託保全を導入しているXM、AXIORY、HotForex、MYFXMarketsらの会社は顧客重視の信頼のおける業者だといえるだろう。
世界の金融規制当局一覧
アイルランド | アイルランド中央銀国 | CBI |
アメリカ | 米国商品先物取引委員会 | CFTC |
アメリカ | 金融業規制当局 | FINRA |
アメリカ | 米国先物協会 | NFA |
アメリカ | 証券取引委員会 | SEC |
アメリカ | 証券投資家保護公社 | SIPC |
アメリカ | 連邦預金保険公社 | FDIC |
アメリカ | 外国口座税務コンプライアンス法 | FATCA |
UAE | ドバイ金融サービス機構 | DFSA |
UAE | UAE中央銀行 | U.A.E |
UAE | エミレーツ証券コモディティ局 | SCA |
アルゼンチン | 証券市場国家委員会 | CNV |
イギリス | 金融行動監視機構 | FCA |
イスラエル | イスラエル証券庁 | ISA |
イタリア | CONSOB | CONSOB |
イタリア | イタリア銀行 | BI |
インド | インド証券取引委員会 | SEBI |
インド | 中央保管サービス所株式会社 | CDSL |
インド | 国営証券保管所 | NSDL |
インドネシア | 商品先物取引規制庁 | CoFTRA |
ウクライナ | 国家証券と株式市場委員会 | NSSMC |
ウクライナ | OTC金融商品技術開発ウクライナセンター | UCRFIN |
エジプト | エジプト金融監督庁 | EFSA |
エストニア | 金融監督庁 | FSAEE |
エストニア | 経済通信省 | MKM |
オランダ | 金融市場局 | AFM |
オーストラリア | オーストラリア証券投資委員会 | ASIC |
オーストラリア | オーストラリア規制諮問機関 | APRA |
オーストラリア | オーストラリア取引調査分析センター | AUSTRAC |
オーストリア | 金融市場局 | FMA |
カタール | カタール中央銀行 | QCB |
カナダ | カナダ投資業規制機構 | IIROC |
カナダ | CIPF(カナダ投資保護基金) | CIPF |
キプロス | キプロス証券取引委員会 | CySEC |
ギリシャ | 資本市場委員会 | CMC |
クウェート | クウェート商工会議所 | KCCI |
クロアチア | クロアチア金融サービス監督機関 | HANFA |
グルジア | ジョージア国立銀行 | NBG |
ケイマン諸島 | ケイマン諸島金融庁 | CIMA |
ケニア | ケニア資本市場局 | CMA |
サウジアラビア | 資本市場当局 | CMA |
シンガポール | シンガポール金融管理庁 | MAS |
ジブラルタル | 金融サービス委員会 | FSC |
ジャマイカ | 金融サービス委員会 | FSC |
スイス | 金融市場監督庁 | FINMA |
スウェーデン | 金融監督庁 | FSA |
スペイン | スペイン証券市場委員会 | CNMV |
スリランカ | ケイマン諸島金融庁 | CBSL |
スリランカ | スリランカ証券取引所委員会 | SEC |
セントビンセント・グレナディーン | 金融サービス庁 | FSA |
セントビンセント・グレナディーン | セントビンセントグレナディーン商務知的財産権庁 | CIPO (VC) |
セーシェル | 金融サービス庁 | FSA(SC) |
タイ王国 | サイアム商業銀行株式会社 | SCB |
タイ王国 | タイ銀行 | BOT |
チェコ | チェコ国立銀行 | CNB |
デンマーク | 金融監督庁 | DFSA |
トルコ | トルコ資本市場委員会 | CMB [SPK] |
ドイツ | 連邦金融監督庁 | BaFin |
ニュージーランド | 金融サービスプロバイダレジスター | FSPR |
ニュージーランド | ニュージーランド証券取引所 | NZX |
ニュージーランド | 金融トラブル解決サービス | FDRS |
ノルウェー | ノルウェー金融監督局 | NFSA |
ハンガリー | ハンガリー金融監督庁 | HFSA |
ハンガリー | ハンガリー中央銀行 | CBH |
バヌアツ | バヌアツ金融サービス委員会 | VFSC |
バハマ | SCB – バハマ証券委員会 | SCB |
バハマ | バハマ証券委員会 | SCB (BS) |
バーレーン | バーレーン中央銀行 | CBB |
パキスタン | パキスタン証券為替委員会 | SEC |
パナマ | 証券監督 | SMV |
フィリピン | 菲律賓證券交易委員會 | SEC |
フィンランド | 金融監督庁 | FINFSA |
フランス | 金融市場局 | AMF |
フランス | 信用機関投資会社委員会 | CECEI |
フランス | 金融企業登録庁 | REGAFI |
フランス | プルデンシャル統制決議 | ACPR |
ブラジル | ブラジル証券委員会 | CVM |
ブルガリア | ブルガリア国立銀行 | BNB |
ベリーズ | 国際金融サービス委員会 | IFSC |
ベルギー | 金融サービス市場局 | FSMA |
ボツワナ | NBFIRA | NBFIRA |
ポルトガル | ポルトガル証券市場委員会 | CMVM |
ポーランド | ポーランド金融監督庁 | PFSA |
マルタ | マルタ金融庁 | MFSA |
メキシコ | 国家銀行証券委員会 | CNBV |
モロッコ | モロッコ金融市場局 | CDVM |
モーリシャス | 金融サービス委員会 | FSC |
ヨルダン | ヨルダン証券委員会 | JSC |
ラトビア | 金融資本市場委員会 | FCMC |
リトアニア | リトアニア証券委員会 | LSC |
ルクセンブルグ | ルクセンブルク金融監督委員会 | CSSF |
ルーマニア | ルーマニア国家証券委員会 | CNVMR |
レバノン | レバノン中央銀行 | BDL |
レバノン | アラブ連邦交換所 | AFE |
ロシア | 証券市場連邦委員会 | FCSM |
ロシア | ロシア自主規制機関 | CRFIN |
ロシア | ロシア証券市場参加者国民連合 | Naufor |
ロシア | 金融市場関係規制センター | CROFR |
ロシア | ロシア中央銀行 | CBR |
ロシア | ロシア銀行協会 | ARB |
ロシア | ロシア地方銀行協会 | ASROS |
ロシア | 金融市場規制関係センター | CROFR (ЦРОФР) |
ロシア | フィナンシャルマーケットセンター | FMRRC |
中国 | 中国証券監督管理委員会 | CSRC |
中国 | 金融監督委員会 | FSCEY |
南アフリカ | 金融行動監視機構 | FSCA |
日本 | 日本証券業協会 | JSDA |
日本 | 金融庁 | FSA |
英領バージン諸島 | 金融サービス委員会 | FSC |
韓国 | 韓国先物取引所 | KRX |
香港 | 証券先物委員会 | SFC |
香港 | 金融委員会 | FinCom |
金融ライセンスのまとめ
ひとくちに金融ライセンスといっても、取得難易度は実に様々だ。
FCAのような難関ライセンスから申請すれば簡単な審査で認可を出すところも実際に存在する。
それでも無認可とライセンス所持の差はとても大きく、取得することでの安心感は高い。
また緩いとされていたライセンスでも突如条件が厳しくなって、資格はく奪処分を食らうケースもあるので、注意したい。